編集委員会
「健康開発」とは
弊研究会の主要事業の一つである会報誌「健康開発」は、編集委員会を設置し、年4回(3月・5月(6月)・10月・12月)定期的に発行しております。
研究会発足時より定期的に発行を続け、2018年度で創刊23年目になります。
大学、研究所の研究者、産業保健分野で活躍する専門職の方々にご協力頂き、内容は、保健・医療・福祉に関する知識の普及と向上に資することを目的としています。
誌面は「ご挨拶」・「展望」・「Professional View」・「特集」・「特別寄稿」・「投稿論文」・「カレント」「連載」「書籍紹介」の構成となっております。
【全巻タイトル一覧】※PDFでご覧になりたい方は「
こちら」
研究会発足時より定期的に発行を続け、2018年度で創刊23年目になります。
大学、研究所の研究者、産業保健分野で活躍する専門職の方々にご協力頂き、内容は、保健・医療・福祉に関する知識の普及と向上に資することを目的としています。
誌面は「ご挨拶」・「展望」・「Professional View」・「特集」・「特別寄稿」・「投稿論文」・「カレント」「連載」「書籍紹介」の構成となっております。
【全巻タイトル一覧】※PDFでご覧になりたい方は「

「健康開発」誌では、表紙画像、投稿原稿、投稿論文、特集してほしいテーマ等を募集しております。
そのほか、感想やご意見などもお聞かせください。
(事務局までご連絡ください)
そのほか、感想やご意見などもお聞かせください。
(事務局までご連絡ください)
今後の「健康開発」特集テーマ(予定)
第25巻 第4号(2021年6月発行予定)「再考 心とからだの健康づくり〜働き方の変化の中で〜」
第26巻 第1号(2021年9月中旬発行)
「2021フォーラム『ウィズコロナ″産業保健のさらなる発展の梃子(てこ)に』」
第26巻 第2号(2021年12月中旬発行予定)
「職場で取り組む治療と仕事の両立支援 2(仮)」
第26巻 第3号(2022年3月下旬発行予定)
「ビッグデータを使用した健康管理(仮)」
2021年3月30日(火)
「健康開発」第25巻第3号を発行しました
特集「テレワークと産業保健活動〜現状と課題〜」| 詳細ページ | 購入 | お問合せ | その他出版物 |
2020年12月5日(土)14:00〜
第42回「健康開発」編集委員会が開催されました
新横浜会議室(事務局)とWeb会議の併用で、第42回「健康開発」編集委員会が開催されました。
長時間にわたる会議の中で、多くの話題が検討されました。Web開催では直接会えないながらも距離を感じさせません。場の共有が、物理的な距離とは関係ないことが実感されます。今後「職場」という「場」の考え方も変わっていく中で産業保健活動も変化していきます。次号(2021年3月発行号)では、「テレワークと産業保健活動〜現状と課題〜」をテーマに特集を組みました。「場」の管理、安全対策、所属の意味、コミュニケーションの変化の中で、産業保健の今後の課題を考えていきたいと思います。
2020年9月19日(土)14:00〜
第41回「健康開発」編集委員会が開催されました
新横浜会議室とWeb会議の併用で、第41回「健康開発」編集委員会が開催されました。6月の編集委員会が中止になったため、約9カ月ぶりの編集委員会開催となりました。
多くのトピックが話題に上がり、検討されました。
2020年9月17日(木)
「健康開発」第25巻第1号を発行しました
2020フォーラム「パワハラ対策の義務化をうけて、産業保健はなにをするべきか」| 詳細ページ | 購入 | お問合せ | その他出版物 |
2019年12月20日(金)15:00〜
東京 八重洲ホールにて第40回「健康開発」編集委員会が開催されました
2019年10月14日(月・祝)13:00〜16:20
新横浜にて第39回「健康開発」編集委員会が開催されました

奥左から:佐々木敏雄編集顧問、立道昌幸副編集長、上田陽一編集長、橋本晴男副編集長、岩崎明夫編集委員、
東敏昭編集顧問
前左から:杉田稔編集委員、三浦淳子副編集長、伊藤美千代編集委員、佐藤裕司編集委員
(撮影:事務局 加部)
東敏昭編集顧問
前左から:杉田稔編集委員、三浦淳子副編集長、伊藤美千代編集委員、佐藤裕司編集委員
(撮影:事務局 加部)
祝日にも関わらず、編集委員・顧問全員の10名(事務局1名)の参加で開催されました。
今後1年間の編集内容の検討や、セミナーやフォーラムのテーマなどについてもディスカッションされました。
前日にラグビーワールドカップ日本戦が行われ、日本代表選手は近い未来の日本であろうと話題にあがりました。
多種多様な人種や価値観(宗教含め)、個性などの多様性をどのように社会や会社が受け入れ認めあえるのか、産業保健でも考えていくために、記事の計画をしています。
皆様のご意見やご要望もお聞かせください。
今後1年間の編集内容の検討や、セミナーやフォーラムのテーマなどについてもディスカッションされました。
前日にラグビーワールドカップ日本戦が行われ、日本代表選手は近い未来の日本であろうと話題にあがりました。
多種多様な人種や価値観(宗教含め)、個性などの多様性をどのように社会や会社が受け入れ認めあえるのか、産業保健でも考えていくために、記事の計画をしています。
皆様のご意見やご要望もお聞かせください。

2019年6月7日(金)11:50〜
第38回 編集委員会が開催されました
最近の社会的な話題と産業保健とのかかわりや課題などが挙げられ、話し合われました。まだ、系統立てられていない分野も多く、先行文献もない中で、執筆者の選定などにも苦労しますが、時宜にあった話題を提供できるように検討しています。
2019フォーラム前の短い時間での開催でしたが、内容の充実した編集会議となりました。

2018年12月20日(木)15:00〜16:30
第37回 編集委員会が開催されました(東京 八重洲)
投稿論文の掲載方法について検討をしました。また、今後の特集や記事テーマ、執筆依頼などについても議論しました。ハラスメントなど様々な社会の動きや問題に伴う健康影響に対し、また、働き方改革や両立支援などの法改正の動きの中で、産業医や産業看護職など産業保健スタッフはいかに関わっていくのか、何ができるのかなどの議論が交わされました。
2018年10月8日(月)14:00〜16:30
新横浜にて第36回 編集委員会が開催されました
場所:バイオコミュニケーションズ7階 会議室

左奥から:三浦淳子副委員長、橋本晴男副編集委員長、上田陽一編集委員長、立道昌幸副委員長、
伊藤美千代委員、佐藤裕司委員、東敏昭顧問、岩崎明夫委員、杉田稔委員、佐々木敏雄顧問
伊藤美千代委員、佐藤裕司委員、東敏昭顧問、岩崎明夫委員、杉田稔委員、佐々木敏雄顧問
編集委員、編集顧問の10人全員が揃い、約1年分の今後の「健康開発」の内容についての検討を行い、現在の産業保健や社会の問題など、様々な意見交換もされました。
また、会議の合間には表紙画像の案(1969年頃のヨーロッパ photo by 杉田稔先生)のミニ映写会があり、長い会議の一時の憩いとなりました。
今後の表紙にもご注目ください。
また、会議の合間には表紙画像の案(1969年頃のヨーロッパ photo by 杉田稔先生)のミニ映写会があり、長い会議の一時の憩いとなりました。
今後の表紙にもご注目ください。

2018年6月22日(金)11:50〜12:50
編集委員会を開催しました
当日は、総会及び2018 フォーラムの開催日でもあり、編集委員は総会理事会終了後、フォーラムまでの1時間の間に、昼食をとりながら今後の編集計画について検討しました。
産業保健のホットな課題や、様々な視点のテーマなどを掲載すべく活発な意見が交わされました。
産業保健のホットな課題や、様々な視点のテーマなどを掲載すべく活発な意見が交わされました。



左から:立道昌幸副編集委員長、岩崎明夫編集委員、佐藤裕司編集委員、伊藤美千代編集委員、
上田陽一編集委員長、橋本晴男副編集委員長、杉田稔編集委員
(撮影:佐々木敏雄編集顧問)
上田陽一編集委員長、橋本晴男副編集委員長、杉田稔編集委員
(撮影:佐々木敏雄編集顧問)

「健康開発」編集委員会
健康開発発足当時(1995年)は、暫定の委員から始まった編集委員会ですが、近年は、編集委員長、副編集委員長(3名)、編集委員(4名)、編集顧問(2名)、編集事務局(バイオコミュニケーションズ)の体制になりました。
2018年現在、年に3回の編集委員会を開催し、時宜にあった記事内容を検討しています。
通常委員会の他、メールでの編集委員会や臨時編集委員会も開催され、活発に活動しています。
2018年現在、年に3回の編集委員会を開催し、時宜にあった記事内容を検討しています。
通常委員会の他、メールでの編集委員会や臨時編集委員会も開催され、活発に活動しています。
「健康開発」編集委員会メンバー
(第19巻第1号〜:所属は2020年1月現在)
編集委員長 | 上田 陽一(当会理事、産業医科大学 副学長 / 医学部 第1生理学 教授) |
---|---|
副編集委員長 (50音順) |
立道 昌幸(東海大学 医学部 基盤診療学系 衛生学公衆衛生学 教授) 橋本 晴男(東京工業大学 キャンパスマネジメント本部 特任教授) 三浦 淳子(株式会社日本アクセス 人事・総務部 健康管理課 保健師) |
編集委員 (50音順) |
伊藤美千代(東京医療保健大学 千葉看護学部 看護学科 准教授) 岩崎 明夫(産業医科大学 産業生態科学研究所 作業関連疾患予防学教室 非常勤助教) 佐藤 裕司(富士通株式会社 健康推進本部 統括産業医) 杉田 稔(東邦大学 名誉教授) |
編集顧問 |
東 敏昭(当会理事、産業医科大学 前学長 / 顧問 / 名誉教授、 一般財団法人 西日本産業衛生会 特別顧問) 佐々木 敏雄(バイオコミュニケーションズ株式会社 企画室長) |
編集事務局 |
バイオコミュニケーションズ株式会社 歴代編集委員会メンバー ![]() |